貝島今宮神社例大祭・子供神輿
貝島町の行事でもっとも重要なものは貝島今宮神社の例大祭です。祭日は10月の第1日曜日
に執り行われます。例大祭には鹿沼今宮神社より、宮司をお迎えし執り行われます。
また、付け祭りとして子ども神輿があります。これは貝島の子供たちがお神輿をかつぎ、貝島町内を
練り歩くものです。当初は、貝島町東部、中央、西部と全域を御渡りしていましたが、近年、
子供たちの負担および、交通安全上のリスクを軽減するため、東部、中央、西部の1年交代で練り歩く
ことになりました。
画 像 | 説 明 |
---|---|
![]() |
●飾り付け● 本殿の飾り付けは、年始の初詣より様々なご供物があり、1年に1度の本行事の重要さが感じられます。 |
![]() |
●例大祭挙行中● かぬま今宮神社の宮司を迎えての祭典の挙行中の様子です。氏子総代の方々の厳粛な 雰囲気が感じられます。 |
![]() |
●直会の様子● 祭典が終了し、すこしほっとした雰囲気で直会が始まります。外では、付け祭りの子供神輿の 御渡りが始まろうとしています。 |
![]() |
●子供神輿ご出発● 神社の入口の鳥居を出て、貝島町内に出発しようとしているところです。 育成会の方々が中心になり、子供たちが元気よく出発しようとしている ところです。 |
![]() |
●子供神輿ご帰還● 貝島町内の御渡りが完了し、貝島今宮神社に無事帰還した子供たちです。みな、疲れも 知らず、元気よく帰ってきました。本当にお疲れ様でした。 |
![]() |
●北中丸お囃子連● 祭典には北中丸お囃子連の方々をお招きし、お囃子の演奏をお願いしています。 祭典前、祭典終了後、子供神輿出発時、子供神輿到着時に息のあった完璧な演奏を してくださいました。 |