自治会の役割りについて
貝島町自治会は、さまざまな活動をつうじて人間関係を育むとともに、
身近な地域の問題を解決するための組織です。自治会の活動は地域のなかで交流を深め合い、
あたたかさとやすらぎが息づく、安心して暮らせる住みよい地域社会づくりをめざすものです。
自分たちの地域をよりよいものにしていくには、そこに住む人が、地域のこれからを考え、
お互いに協力していくことが必要です。貝島町自治会は、地域の
会員の人たちが集い・話し合い・協力しあうことによって、よりよい地域づくり
をすすめていきます。
ライフスタイルや価値観の多様化により、人と人とのつながりも多様化し
ていますが、地域を基盤とした「人と人とのつながり」は、よりよい地域づ
くりの大きな柱となっています。
望ましい貝島町自治会の活動は、画一的に対応するのではなく、それぞれ
の地域事情や特性にあった取り組みを工夫することが必要ですし、みんなの
力で一つひとつ解決していく活動が重要であり、それによって、『自治会の顔』
ができあがり、《ふるさと意識》を醸(かも)し出すことにつながります。
貝島町自治会は、会員相互および、地域各種団体との協力・連携のもとに、
会員のふれあいを深め、福祉を推進し、地域に開ける安全安心な生活環境の整備や
防災に努めるとともに、地域住民のための明るく住みよいまちづくりを実現する
ことをめざしております。
貝島町自治会の組織
貝島町自治会の組織はこちら
支部長・組長のしごと
執行部のしごとと貝島町自治会あて職
自治会長のしごとはこちら
副会長のしごとはこちら
会計のしごとはこちら
庶務のしごとはこちら
監事のしごとはこちら
自治会に割り当てられる各種団体の役員はこちら
自治会の機能と自治会運営の心がけ
自治会区割り地図・連絡網
東部地区自治会区割り地図こちら
中央地区自治会区割り地図こちら
西部地区自治会区割り地図こちら
貝島町自治会非常時の連絡網はこちら